
当メルマガでは、SWISSVAXによるカーケアをメインテーマにお送りしていきます。
——————–
——————–
寒い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
SWISSVAX本社の新製品発表まであと2週間ほどですが、
SWISSVAX JAPANの方でも細かな使用方法などの確認で忙しくしています。
ところで、みなさんタオルの事でお困り事はないですか?
良くお問い合わせを受けるのが、タオルの洗濯方法についてです。
カーケアに使っているタオルが、回を重ねるごとにネッチョリしていく。
初めはなんとも思っていなかったけれど、タオルにわずかづつ蓄積していき
気がつけばもう使えなくなったかな?寿命かな?という具合。
タオルのケアはどうすればいいですか?というものです。
SWISSVAXの各製品は、どれもタオル離れが良いものばかりなのですが、
ワックスだけはどうしてもこれに該当しますね。
ワックスアプリケーターやマイクロフラッフィーワックスタオルが
いつの間にかネッチョリ。
まず大前提で、クリーナー系統専用の《マイクロフラッフィークリーナータオル》と
ワックスやロータススピード向けの《マイクロフラッフィーワックスタオル》を
しっかり使い分けて使用するのが便利です。
SWISSVAX《マイクロフラッフィークリーナータオル》
https://www.swissvax.jp/SHOP/SE1091122.html
SWISSVAX《マイクロフラッフィーワックスタオル》
https://www.swissvax.jp/SHOP/SE1091112.html
※どちらも人気のタオルですね。
性能が高いだけでなく、せっかく塗りたてのワックスに、《クリーナーフルード》の
ついたタオルでワックスを除去しないようにするために役割をマーキングされた
タオルとしても非常に重要ですが、
そうやって役割を分ける事で、タオルそのもののアフターメンテナンスも
楽になりますね。頑固なベトつきのあるタオルとそうでないタオルがはっきり
わかれば、タオルを洗浄するときにも非常に効率が良いです。
で、洗浄剤はというと…
・世の中にはタオル洗浄で効果がある製品は探せばありますが、
環境に配慮されているべきものがSWISSVAX製品ですから、
効果があるだけの洗浄剤は、SWISSVAX製品として販売しません。
ブランドポリシーというものですね。みなさん個々でお探しください。
と、答えているのが日常です。すいません。
では、5,000円ほどする高額タオルをあなたはネッチョリする度に捨てているのか?
と問われると、それも違います。
ネッチョリは専用の洗剤濃縮液を使い毎回リセットしています。
**********という製品で、SWISSVAXではない海外の製品ですが
ワックスやオイルやグリスなどを分解して一掃、捨てるしかなかったタオルも
これで復活させています。
製品名 **********(他社製品、シークレット販売)
URL:**********
ユーザー名:**********
パスワード:**********
需要があるかまではわかりませんが、
弊社通常7,260円で販売する製品を5,500円にしていますので、
おひとり様一点まで、たった10本のみの販売とさせていただきます。
お困りの方もいらっしゃるという事で、掲示していますが、
この製品に関しては本来自社活用での輸入余剰で販売しているものなので、
今回の販売に対しては滅法消極的です。すいません。
※繰り返しますが、会員様限定の完全なシークレット販売となります。
※特段SWISSVAXが推奨しているわけではありません。
※ごく一部のSWISSVAXユーザー様に先んじてお譲りしましたが、タオルが復活したと好評です。
※製品には日本語訳が付属します。
ただの洗濯用洗剤と比べれば、高いですのでネッチョリがたまって
我慢できない時だけに使うとかでも良いと思いますが、
良い製品がさらに長持ちするので、高品質なタオルへの躊躇は
もうなくなるのではないでしょうか?
最後までお読みいただいてありがとうございました。
次回の配信は、2月12日(土)を予定しております。
======================================
本件で通知される情報(E-Mail、紙面、FAXなどによるもの)は、送信先の使用のみを目的としており、機密情報または法的な専門的特権の対象となる情報が含まれている場合があります。この情報の不正使用は固く禁じられています。本件を誤って通知された場合は、直ちに送信者に連絡して情報を削除してください。本通信および添付資料に記載されている見解は、必ずしも会社の見解を反映するものではありません。